40代女性がダイエットをする場合、「骨粗しょう症」の事に気を付けた方が良いみたい。
正しい方法でダイエットをせずに無理なダイエットをすれば、
閉経後の骨密度がかなり減少し、骨粗しょう症の原因になりやすくなるんだとか。
もうすこし詳しくご紹介しますね!
スポンサーリンク
骨粗しょう症とダイエット
40代女性がダイエットをする上で骨粗しょう症を気を付けないといけないのは、
この年代から骨密度などが減少し始めるからです。
しかも閉経後にはその減少が加速されるので、
今の内から骨密度は十分な量を保って置く必要があるんですよ。
でないと、骨粗しょう症になってしまう可能性がアップするそうです!
ただ、現在では若いうちからキレイになるために無理なダイエットをすることが多いので、
全体的に骨密度は平均値よりも少なくなっているそうです!
骨粗しょう症予備軍が大勢いると言えますね。
ダイエットによる骨への影響とは?
ダイエットが骨粗しょう症の原因になる理由として、
・骨を作る女性ホルモンの減少
・急に体重が減り、骨への負荷が減る
・骨を作る栄養素不足
・・・などが考えられているそうです。
ダイエットにより卵巣の働きが鈍ることで女性ホルモンのエストラゲンが減少、
このホルモンは骨を作ったりすることに作用するので骨が弱く待っていきます。
また、脂肪細胞にも同じ骨を作る作用があるのでダイエットにより脂肪が減少し、
骨を作る作用が弱まるとされています。
骨は適度な不可をかけられることで強くなっていきます。
ダイエットで体重が減るとその分の負荷が減ってしまうので、骨が弱くなると言われています。
ダイエット中は食事管理などで食べる量を少なくしますよね。
バランスよく量を食べれば良いのですが、大抵の方は偏った食事内容の場合が多いので、
栄養不足になりがち。
カルシウムやビタミンD不足の骨粗しょう症や鉄分不足の貧血などに
なる可能性が高くなります。
正しいダイエットをするのが大切
40代でダイエットを成功させ、
骨粗しょう症などに気を付けるには正しい方法でのダイエットをする必要があります。
それは、
・急激に体重を落とさず、徐々に落とすこと
・筋トレで適度な負荷をかけること
・バランスの良い食事を摂ること
・・・などだと思います。
何事も急激に変化させるのは良くないことですし、
筋トレをすることで骨にも筋肉にも負荷がかかりより強くなっていきますし、
まんべんなく栄養素を摂ることで体自体も強くなっていきますからね!
40代を超えてダイエットをする場合は、焦らずにゆっくりと正しく行うことが重要ですよ。
私も気をつけなくちゃ!^^
スポンサーリンク